あなたは大丈夫!?睡眠不足が与える悪影響まとめ

美容・健康

忙しい毎日の中で仕事や家事を優先して睡眠時間を削ることがあるでしょうか。やらなければならないことが多すぎて、慢性的に睡眠不足な人も少なくないようです。その睡眠不足、そのままにしておくと私たちの心と体に深刻な悪影響を与える可能性があるんです。今回は、睡眠不足が与える悪影響をご紹介します。

現代人は大忙し

経済協力開発機構が行った2014年の調査によると、15歳〜64歳の日本人の平均睡眠時間は7時間43分。世界主要29か国で比較するとワースト2です。さらに5年前と比較して7分短くなるという深刻な睡眠事情が明らかになっています。

睡眠不足が健康に及ぼす影響

睡眠と健康

眠っている間は、筋肉の緊張が解け、血圧は低下し、ホルモンが生成されます。さらに、日中傷ついた体内の傷の修復も寝ている間に行われているんです。睡眠が不足するとその体にとって有益な反応ができず、様々な健康問題を引き起こします。

1-1.高血圧を引き起こす

しかし、睡眠時間が少ないと血管内の傷を増やすのみで、傷の修復ができません。そのため、傷ついた血管によりさらに血圧が上昇するという悪循環に陥ってしまうんです。

夜に眠れないと、交感神経が高ぶったままになってしまう為、夜の血圧が下がらないだけでなく、朝や翌日の血圧まで高くなってしまうのです。また、眠れないというストレスが血圧に悪影響を与えることもあります。
出典:http://www.e-oishasan.net/sleep/hypertension.html

眠は血管の損傷を修復する時間。寝不足の状態が続くと、血管を修復する時間が十分にとれず、血管の損傷が進み、動脈硬化が進行します。しっかりとした睡眠は高血圧の予防になります。
出典:http://www.kouketsuatsu-w.com/Sleep.html

睡眠時間が6時間と5時間の2つのグループを比較すると、睡眠時間が少ないほど高血圧になる割合が37%も高いことが分かっています(シカゴ大学保健学部の調査)
出典:http://www.yoshiekuwae.com/index.php?%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%81%A8%E9%AB%98%E8%A1%80%E5%9C%A7

1-2.糖尿病リスクがあがる

通常、睡眠中にはリラックスさせる副交感神経が優位になっています。しかし、睡眠時間が短いと、活動を促進させる交感神経が優位となり、身体が活発に動くように血糖が上昇し、糖尿病発症の誘因になります。

入眠困難や中途覚醒、睡眠時間が6時間未満の慢性的な睡眠不足、頻繁ないびき、睡眠時無呼吸、昼夜交代勤務など、睡眠に関わる問題が増えるほど女性の2型糖尿病リスクが上昇するという。
出典:http://www.dm-net.co.jp/calendar/2016/024687.php

睡眠時間が短くなると、インスリン分泌量に影響を及ぼしますが、それだけではなく、インスリンの働きを弱めてしまうホルモン(インスリン拮抗ホルモン)が分泌されます。
そのため、糖の代謝機能はより乱れてしまい、血糖値が下がらず、糖尿病を引き起こすリスクを高めてしまうのです。
出典:http://xn--hckq8ayal9hvg4018a3iybyngwa597s.com/%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E3%81%A8%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82

睡眠不足は、交感神経を活発にするホルモンの分泌を増し、血糖・血圧・心拍数を上昇させます。
またこのホルモンは、血糖値を下げるホルモンであるインスリンの効きを悪くする「インスリン抵抗性」を高めてしまいます。
出典:http://xn--o9jl1zhby730a2grbm0a4dph6a935btz9d.com/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E7%BF%92%E6%85%A3%E3%81%A7%E4%BA%88%E9%98%B2/%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%81%8C%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E5%9B%A0%E3%81%AB/

1-3.免疫力が下がる

睡眠不足により免疫系が正しく働かなくなると、体内に入り込んだ細菌やウイルスに感染しやすくなります。さらに、過剰に働くことにより、炎症を悪化させてしまうことすらあるんです。

睡眠時に免疫細胞の活動が促進されるため、質の良い睡眠がとれず睡眠が乱れることで、免疫力が低下してしまいます。
出典:http://useful-infofull.com/lmmunity

睡眠中はホルモンを分泌させる働きをしています。
睡眠中でしかホンモンの分泌作業は行われません。
そのため不眠症になると糖代謝やホルモン系に異常が起きて免疫力が低下してしまいます。
出典:http://www.cybercellmumbai.org/rezson/

1-4.心臓病リスクがあがる

睡眠時間が5時間以下の人は、8時間以上の人に比べて心筋梗塞(こうそく)などの発生率が1・45倍も高いことが、米ハーバード大のグループによる研究で分かった。
出典:http://www.47news.jp/feature/medical/news/0218fusoku.html

睡眠不足の状態が何日も続くと、身体には慢性的なストレスとして蓄積し、高血圧や動脈硬化を促進する事になります。
その結果、心臓にかかる負担は増加し、狭心症や心筋梗塞などを引き起こしやすくなります。
出典:http://heart-care.sakura.ne.jp/6-6.html

1-5.脳疾患リスクがあがる

脳卒中のリスクを判定するのにはじめにチェックするのが睡眠事情ということから分かる通り、睡眠時間が十分かどうかは脳血管疾患の発症に大きく影響します。高血圧や糖尿病の持病があると脳血管疾患の発症率は3倍にも跳ね上がるという研究結果もあります。睡眠不足による体調の悪化が複合的に出現することもあるので要注意です!

不眠症は血管の壁が破壊されやすくなり脳梗塞につながる!
出典:http://www.cybercellmumbai.org/nou/nou03.html

脳梗塞は、いわゆる危険因子を持った方に起こりやすいのですが、その危険因子にはいくつかのものがあります。
脳梗塞の主な危険因子は高血圧、高脂血症、糖尿病
出典:http://www.yamamotoclinic.jp/dir7/

1-6.骨密度がさがる

実は睡眠不足でも骨密度が減少することが明らかになったんです。睡眠中に分泌されるはずの成長ホルモンが十分分泌できないのがその理由です!

眠っている間に成長ホルモンが分泌され、栄養素を吸収し丈夫な骨を形成しているのです。
逆に言うと、慢性的な睡眠不足は新しい骨の形成を阻害してしまいます。
出典:http://antiaging-life.info/boneage-841.html

アメリカ・ウィスコンシン医科大学の研究者らは慢性的な睡眠不足が骨の健康状態と血液を作る機能に重大な影響を与えていることを動物実験により発見し報告しています。
出典:http://amrit-lab.com/key/B9FCC1C6F2A2BEC9.keyword.html

2012年の研究では、睡眠を阻害されたマウスから、骨塩密度の低下、骨髄の脂肪減少、血小板を産出する巨核球の倍増といった骨粗しょう症の兆候が多く認められた。
出典:http://karapaia.livedoor.biz/archives/52195948.html

2. 睡眠不足が脳内に及ぼす影響

人間の3大欲求は「食欲・睡眠欲・性欲」。その中でも体が一番欲しているのは睡眠です。
人間は水分補給さえできれば1週間生きることができますが、3日睡眠を取れないと発狂するとさえ言われています。睡眠が取れなくなった時の影響を「発狂」と表現している通り、睡眠は私たちの思考や感情に大きな影響を及ぼしています。

2-1.ストレスが累積される

睡眠不足は生体リズムの乱れだけでなく、交感神経の過剰興奮などさまざまな面でストレス反応を引き起こす要素になります。
出典:http://www.health.ne.jp/library/0700/w0700009.html

睡眠の役割のひとつが、ストレスを取り除くことにある。睡眠は脳と心身の疲れを取り除き、成長ホルモンの分泌により組織を再生して、さらに記憶を整理して、マイナーな感情を消して、必要な情報をしまいこむ。睡眠が不足することにより、適切に記憶することができなくなり、マイナスな感情がたまっていく。
出典:http://healthpress.jp/2014/12/5.html

一時的に嫌なこと・辛いことがあったとしても、毎日快適な睡眠がとれれば、記憶から消えていきます。
逆に睡眠不足が続くと、日々のストレスに更に睡眠不足のストレスが重なり、大変な状況になります。
出典:http://www.suimin-net.com/suimin01/suimin01004.html

2-2.感情のコントロールが難しくなる

睡眠不足の状態では感情面のコントロールも難しくなってきます。睡眠には、記憶を整理して精神的ストレスを軽減する働きもあるので、睡眠が足りないとストレスがたまることになり、ちょっとしたことでもイライラしやすくなるのです。
出典:http://www.brainhealth.jp/suimin/aboutkakure/03.php

脳において、喜怒哀楽といった情動のコントロールを司るのは「扁桃体」という部位です。睡眠不足によってこの「扁桃体」が、睡眠不足によって過剰反応し、その結果、イライラしたり怒りっぽくなったりするのです。
出典:https://cotree.jp/columns/90

安静時と緊急時のメリハリがなくなり、常にピリピリとした緊張感が走っているという事態が発生していたのだ。
出典:https://www.circl.jp/15245

2-3.記憶力が低下する

脳科学の研究で、睡眠不足が記憶力を低下させる大きな原因の一つであるということが立証されています!
睡眠は体を休める目的もありますが・・・それ以上に脳の神経細胞の疲れをとる働きがあります!!
出典:http://ptmaster.blog.fc2.com/blog-entry-68.html?sp

記憶は脳の中心部にある「海馬」で処理されています。
子どもの睡眠と海馬の成長の関係について調べると睡眠時間が少ない子は睡眠時間が長い子よりも海馬の成長が芳しくなく、体積が小さいことが分かりました。
出典:http://kioku-tamatebako.com/?p=2076

2-4.思考力が低下する

寝不足や食生活の乱れは、自律神経の乱れの原因になります。
脳への酸素不足を引き起こしてしまうため、思考力が低下してしまいます。
出典:http://silver-kawaraban.com/archives/956.html

なにかを企画したり、アイデアを出したり、ひらめきを思いついたりという、クリエイティブな思考力が落ちます。
睡眠が不足していますと、良いアイデアやひらめきが生まれません。
出典:http://worthliv.com/post_17.html

2-5.うつ病に罹患しやすい

2005年にアメリカで実施された調査によれば、うつ病患者には睡眠時間が6時間未満の人が多かったとのこと。また2007年の調査では、不眠症の人は、うつ病にかかるリスクが5倍にもなることが明らかになっています。
出典:http://wooris.jp/archives/52237

睡眠不足はうつ病発症の危険因子であり、うつ病やパニック障害では不眠が強いと自殺の危険性が高まることも示されています。
出典:http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/suimin/qa.html#2

3. 睡眠不足が美容に及ぼす影響

3-1.太りやすくなる

睡眠不足になると、食欲を増進させるホルモン「グレリン」が増加、食欲を抑える「レプチン」が減少します。さらに、甘いものやポテトチップス、パンやパスタなどの炭水化物などが欲しくなる傾向に
出典:http://bihada-mania.jp/blog/17969

睡眠不足のグループは十分な睡眠を取った人と比べ筋肉量が減るというデータもあります。筋肉は基礎代謝を上げる大切なもの。その筋肉量が減ってしまえば、太るのは当然ですね。
出典:http://igot-it.com/suiminbusoku-hutoru-1974.html

海外での研究によると、肥満度は7〜8時間眠る人が最も低く、それより睡眠時間が短くても長くても肥満度が高くなります。どのくらい違うかというと、5時間睡眠の人は肥満率が50%アップし、4時間以下の睡眠ではなんと73%も上昇してしまいます。
出典:http://haken.rikunabi.com/conts/johokyouku/detail_diet.html

3-2.肌トラブルを引き起こす

ニキビ、吹き出物、シミ、シワ、日焼けなど多くの女性が悩むお肌の悩みも睡眠不足からきていることがあるんです。

睡眠リズムが乱れれば肌のケア力は大きく低下。さらに、睡眠不足そのものが大きなストレスとなり、自律神経系の交感神経が優位になってしまいます。ストレスによって交感神経が活発になると男性ホルモンが大量分泌されてしまい、肌バリア機能が破綻し皮脂分泌量が増加してニキビが発生しやすくなってしまうのです。
出典:http://www.aizawa-hifuka.jp/acnecare/acnecause/sleep/

睡眠不足は肌機能を低下させ、ターンオーバーのサイクルを乱します。肌の新陳代謝が進まなくなり、古い角質がいつまでも肌に残って厚みを増す「過角化」を招きます。
出典:http://www.skincare-univ.com/article/004258/

睡眠不足解消でいつまでも健康で若々しく!

どの悪影響も何もせずに看過できるものではありません。美容のためにも、体の健康のためにも、そして何より心の健康のために、十分な睡眠を心がけたいですね。

関連記事一覧