プロップスを使って難しいポーズへ挑戦!ヨガベルトでセルフプラクティス!
ヨガスタジオのクラスに通っていると、プロップスと呼ばれる補助道具があることに気が付いてくると思います。クラスでプロップスを使うこともあるけど、それぞれの使い方ってイマイチ分からないですよね?今回はヨガベルトの使い方、セルフプラクティスでの活用方法をご紹介します。
プロップスとは
プロップスとは、どんな人でも正しいポーズが取れるように補助しながら導いてくれ、難しいポーズへの挑戦を助けてくれるの補助道具のことです。
人間はみな身体の造りが違うので、手足の長さ、体型、身体の柔軟性、ヨガの習熟度に個人差がありますが、プロップスを使うことによりポーズをより深めるという役割を果たしてくれます。
また、プロップスとは、アイアンガーヨガの創始者であるB.K.S.アイアンガー師がほとんどを考案したといわれています。
ブロック
ヨガのプロップスと聞いて最初に思いうかぶのが、ブロックではないでしょうか。
ヨガスタジオのクラスでも、三角のポーズで手の下にブロックを置いたりして、床を上げるために使用することが多いです。
その他にも、リストラティブヨガのクラスで頻繁に使用されます。
ブロックは長方形が一般的で、どの面を下にしておくかによって、高さが3段階に調節がきます。
軽くて触り心地の良いウレタンフォーム製やコルク製、安定感のある木製など、様々な素材から選べます。
ボルスター
主にリストラティブヨガのクラスや、リラクゼーションのポーズで使われることが多いボルスター。
基本的には仰向けのポーズで、頭、背中、腰などを支えるために使われますが、リストラティブヨガのポーズでは、うつ伏せや壁に脚を上げる際も使用します。
長方体で筒状、平たいタイプ、硬さや弾力も様々なタイプから選べます。
カバーを取り外して洗濯ができるタイプがほとんどなので、衛生的に気になる方も安心して使用できます。
ベルト
ヨガベルトはストラップとも呼ばれており、ヨガ初心者や柔軟性が高くない人には必需品。
手と足、手と手が届かないときに繋いでくれる優れもの。
留め具で長さを調節できるので、輪を作って両腕や両脚に通し、正しい間隔をキープするのに使用したり、使用方法は様々。
コットン製のベルトが主流になっています。
どんな方が使うべき?
ヨガ初心者の方や柔軟性があまり高くない方に、ヨガベルトの使用をおすすめします。
例えば、仰向けになり脚をまっすぐに伸ばすポーズで手が足やつま先に届かない、両手を背中の後ろで組む時に手が届かない、そのような方にはヨガベルトをおすすめします。
ヨガは柔軟性がなくてもできますが、柔軟性を補うために無理やり力づくでポーズをとるということは避けたいです。
そのような方にはぜひ一度、ヨガベルトを使用してみるといいでしょう。
ベルトの活用方法
では実際にヨガベルトの活用方法をご紹介します。
仰向け
仰向けのポーズ
横たわった足の親指をつかむポーズ(スプタパダングシュターサナ)
・仰向けになり両脚をまっすぐ伸ばす
・ストラップを輪にして左足の土踏まずかふくらはぎにかけ、両手でストラップを持つ
・両手をストラップのできるだけ高い位置で保ち、肩甲骨を軽く床につける
・ヒザが曲がらないポジションを見つけ、肩に力が入らないように意識し、1分ほどホールドする
・右足も同じ時間ホールドする
座位
座位のポーズ
牛の顔のポーズ(ゴムカーサナ)
・杖のポーズ(ダンダーサナ)で座り、ヒザを曲げ右足を左腰の外側へ、左足を右腰の外側へ置く
・両手を肩の高さで伸ばし、右手を頭上に伸ばしてヒジを曲げ、左手を下に伸ばしてヒジを曲げ、背中の後ろで右手と左手で手をつなぐ
・このときに手が届かない場合、上の手でベルトを持ち下の手でキャッチする
・肩に力が入らないように注意しながら、1分ほどホールドする
・組んでいる足を入れ替え、反対側の手も同じ時間ホールドする
頭を膝につけるポーズ(ジャーヌシールシャーサナ)
・両脚をまっすぐ前の伸ばして座り、右ヒザを曲げる
・伸ばしている左足の裏にベルトをかけて両手で持つ
・吸息で背筋を伸ばし、吐く息でストラップを手前に引き寄せながら前屈させる
・決して無理はせずに、呼吸に合わせて少しづつ前屈を深める
・1分ほどホールドし、反対側の足も同じ時間ホールドする
ねじった頭を膝につけるポーズ(パリブリッタジャーヌシールシャーサナ)
・両脚をまっすぐ前に伸ばして座り、右ヒザを曲げる
・伸ばしている左足の裏にベルトをかけ、吸う息で背筋を伸ばし、吐く息で左足の方へ上半身をねじっていく
・余裕があれば右手を伸ばし、左側に倒していく
・1分ほどホールドし、反対側も同じ時間ホールドする
リストラティブ
リストラティブヨガのポーズ
横たわった合せきのポーズ(スプタバッタコナーサナ)
・合せきのポーズ(バッタコナーサナ)になり、股関節まわりや腰に違和感があるのである場合は、ベルトで大き目の輪を作り足にかけ、足が開きすぎないようにする
・息を吐きながら背中を床に下ろし、両手を体側に伸ばし、手のひらを上にする
・肩の力を抜いてそのまま3分ほどホールドする
・ポーズから出る時は、両手で両ひざを閉じてからベルトを外し、一度右側に倒れ、上の手で床を押しながら頭が最後になるようにゆっくり起き上がる
ヨガ≠柔軟性必須
ヨガと聞くと、高い柔軟性が必須だと思いこんでいる人は少ないと思います。
しかし、実際にはヨガをするのに柔軟性はあまり重要ではないのです。
自分の身体にあったヨガを
ヨガインストラクターや周りの生徒さんたちと同じように、柔軟性が高いポーズを完璧に取ろうとし、自分の身体の可動域を超えた動きをすると、身体を痛める可能性が高いです。
冒頭でも申し上げましたが、人はみんな体の造りが違います。
しかし、身体の造りや柔軟性が同じじゃないからといって、ヨガができないというわけではありません。
みんな自分の身体に合ったヨガができるように、開発されたのが補助道具のプロップスです。
補助道具なんて自分には必要ないと思い込んだり、補助道具を使うのはダサいというような変なプライドは捨てて、自分の身体に合った可動域や動きを行えるようになれるといいですね。
プラクティスで日々観察
身体のコンディションは毎日変化します。
そして、毎日コツコツ練習をしていたら必ず変化が訪れます。
しかしその変化はとても小さいものの場合が多いので、数日練習して変化が出ないからといって練習をやめてしまう人が多いのも事実です。
そのことを頭に入れておいたうえで、自分の身体の変化を日々観察できるといいでしょう。
身体のコンディションや練習の成果が分かるようになってきたら、嬉しくてもっと練習を励むようになりますね。
焦らず自分のペースで
身体の造りも、柔軟性も、練習の成果が表れるまでの時間も、みんな人それぞれです。
ヨガの練習をするときは、とにかく焦らず自分のペースで行うのがいいでしょう。
このポーズでの柔軟性を高めたい、など明確な目標があるのであればなおさら、焦らずゆっくりと自分のペースで練習を続けていけるといいですね。