選び方は?ヨガのスタイルと厚さ別おすすめヨガマット

ヨガ

ヨガマットはどんなものを選べばいいのか悩んでいませんか?多種多様のヨガマット、最近では素敵な絵柄のついているものも多く販売されています。しかし見た目だけでマットを選ぶのはオススメできません!ヨガを実践するうえで大切な要素ともいえるヨガマットについて詳しく紹介していきます!

基本的なヨガマットの選び方

ヨガマットを選ぶ際、何を基準に選べばいいのでしょう?色や好きなブランドで選ぶ人が大多数だと思いますが、マットの厚さも考慮すべきなのです。そして自分のやりたいヨガがどんなものなのか、マットは持ち運びするのかなど色々な視点から選ぶようにしましょう。

初心者向けのマット

一般的に言われているのは「初心者は厚めのマットを使用する」という事ですが、マットがあまり厚いとバランスポーズが取りにくくなるというデメリットがあります。ではなぜ初心者は厚めのマットが向いていると言われているのか?

その理由は「ヨガの際にマットを使用する理由」に一致しています。マットを使用することで床の固さから体を守る事が出来ます。またポーズの際足や手などが滑るのを防いでくれます。

初心者の場合、ヨガの体の使い方が完全ではない為にひざや手首、お尻などに床からの衝撃を受けやすいものです。そのために厚いマットがいいと言われているのです。しかし、上記したように厚いマットはふわふわとしてしまうので、バランスがとりにくいものです。

全てを考慮すると初心者の方は6mm前後の厚さのものがオススメです。

標準的なハタヨガに向いているマット

瞑想などの精神的なヨガ以外、ポーズをとるヨガは「ハタヨガ」といわれます。一般的なハタヨガは坐位の姿勢のポーズ、立位の姿勢のポーズ、仰向けに寝転がることもあります。グリップの効いた6mm〜8mmの厚さのマットがオススメです。

大転子(太ももの骨、大腿骨の付け根)が横に出ていたり、膝に痛みを感じやすいなど、床に接することで痛みを感じる箇所があるという人は少し厚めの8mm〜10mmのマットがいいでしょう。

アシュタンガヨガなどのように、動きが多くダイナミックなヨガは6mm前後の厚さのもので、グリップ力も強いものがいいでしょう。

またハタヨガの1つ「陰ヨガ」は1つのポーズを5分〜10分ほど維持するヨガです。薄手のものは避け8mmほどのものを選ぶといいでしょう。

リラクゼーション、マタニティヨガに向いているマット

リラクゼーション性の高いヨガは、坐位の姿勢のポーズや仰向けの姿勢がメインになります。ゆったりした呼吸と動きで行うために、ポーズのキープが長いものです。そのため薄手のマットでは設置部位に痛みを感じてしまいます。8mm以上の厚手のものをオススメします。

マタニティヨガの場合はグリップのある素材を選ぶことが最優先です。厚手のタイプでかつ天然ゴム素材などの体に優しいものがいいでしょう。とくに冬場などはマットを2枚重ねて使用してもいいでしょう。

持ち運びをしたい人に向いているマット

スタジオによってはマットを持参するケースもあります。また旅行先などでヨガをしたい人、ビーチヨガなどを行いたい人は持ち運び可能の薄手のマットがいいでしょう。1mmという極薄のものもあり、確かに軽いですがどちらかというと上級者向けのマットです。

持ち運び用の標準的なものは5mmほどのものではないでしょうか?リラクゼーション系にはあまり向いていませんが持ち運びを考えると、6mmo以上のものは少々重さが出てしまいます。

しかし坐位の姿勢が多いクラスの場合は、多少重さはありますが6mm〜8mmのマットをオススメします。持ち運びやすさを優先して、体に痛みを感じながらヨガを行うことは避けましょう。

ヨガマットは滑らないものを選びましょう

ヨガマットは色々な厚さのものがありますが、実はサイズも160cm〜180cmと違いがあるのです。基本的には170cmほどのものが主流になっていますが、自分の身長よりも+10cm程度のものが使いやすいと言われています。

多種にわたるマットですが、共通して言えることは「滑らない事」です。とくにマタニティヨガやアシュタンガヨガでグリップ力について重要と言いましたが、このグリップ力はヨガ全般に必要なものです。

手や足が滑って体をキープできないということは正しい姿勢をとることが出来ないということです。ヨガのポーズに集中できないばかりかケガに直結するケースもあり大変危険です。マットにグリップ力があるのかきちんと確認して購入するようにしましょう。

ヨガマットのおすすめ商品

ヨガマットの厚さ6mm

標準的な6mmの厚さのマットです。使いやすく愛用者も多いこの厚さのものはスタジオなどに常備している場所も多いです。

yoga works

yoga worksの6mmマットです。ライトなパステルカラーをそろえており人気の商品となっています。表面に凹凸のある特殊エンボス加工で滑りにくく、厚みがあるのにふかふかしすぎないマットです。

肘や膝をつくポーズでマットに当たる部位も「痛くない」厚み。ご自宅でのヨーガやストレッチ、マットピラティスにも | 日本初ヨガマット・ヨガグッズ専門メーカーのヨガワークス

Active Winner ヨガマット

Active Winnerのヨガマットはゆったりサイズが特徴です。身長の高い人もゆったり使用でき、グリップ性を強化しているのでダイナミックなヨガにも対応しています。また人体と環境に優しいEco-friendlyを使用したマットです。

DEARGLES TPE ヨガマット

DEARGLES TPEのヨガマットはブルーパープル、グリーン、ライラックの4色カラー展開でデザイン性の高いマットです。こちらも長さ183cmとゆったりサイズで 高級素材TPEを使用し、両面使える2カラーとなっています。 優れたグリップ力とクッション力があります。

Gaiam ヨガマット

デザイン性にもこだわりたいという人にオススメのマットです。お洒落にヨガを楽しみたいという多くの女性に支持を得ている人気の商品です。ノンスリップ加工がされており機能性もあるヨガマットです。

Gaiam ヨガマット

ヨガマットの厚さ8mm

厚み8mmは程よいクッション性があり体への負担が少ないマットです。リラクゼーションを重視したい人にはちょうどいい厚さです。

ダブル デッキ TPE ヨガマット

 

ダブル デッキのヨガマットは耐久と耐水に優れたTPE素材を使用したマットです。両サイド使用できるデザインになっておりクッション力が強く、さらに耐消耗性、耐老化性に優れているので長く愛用できるマットです。

ダブル デッキ TPE マット

クリエイティブスタイル

クッション性が抜群のクリエイティブスタイルのヨガマットです。坐位の姿勢で長くポーズをとってもお尻も痛くならないヨガマットです。両面がグリップしてズレにくいように作られており立位のポーズにも安定して望めます。

クリエイティブスタイル

ヨガマットの厚さ10mm

10mmの厚さのあるマットは持ち運びには向きませんが、自宅でゆっくりヨガをやりたい人やマタニティヨガを行いたい人に最適の厚さです。

MRG クッション ヨガマット

ヨギーニに人気のアジアン柄です。自宅で雰囲気を楽しみながらヨガを実践してい人にオススメです。厚さ10mmのニトリルゴムを使用しクッション性を高くすることで体への負担を大幅に軽減してくれるマットです。

MRGヨガマット

GronG ヨガマット

GronGのヨガマットは床に当たる部位の衝撃を吸収し、膝や腰への痛みを減らしてくれます。183cmの大型サイズで耐摩耗性に優れたニトリルゴムを使用しているので、ヨガ、ストレッチはもちろんの事、エクササイズ器具の下へ引いても使用可能です。

GronG ヨガマット

ヨガマットの厚さ15mm

薄いヨガマットではどうしても体が痛いと感じる人は15mmの厚さのマットをオススメします。またピラティスなどの筋肉トレーニング系のエクササイズを行いたい人にも最適な厚さです。

ケンオウ ヨガマット

ケンオウのヨガマットは極厚の15mmの大型マットです。とくに自宅でのマタニティヨガや膝、腰に負担をかけたくないひとに向いています。ソフトなマットが衝撃を吸収してくれるので、体の負担を減らしてくれます。

ケンオウ ヨガマット

anankoヨガマット

anankoヨガマットは耐摩耗性に優れたNBR素材を使用し低反発素材で水に強く、そのため汗の拭きとりも簡単に行えまます。滑り止め加工がされておりグリップ力もあるマットになっています。

anankoヨガマット

持ち運びに便利な6mm以下のマット

スリア(suria)

有名ヨガブランドのスリア(suria)のヨガマットです。地球環境にやさしいTPE素材を使用し、さらに接着剤を一切使用していない為いやな臭いが大幅に軽減されています。腰の強いクッション性と高いグリップ力を兼ね備えたマットです。

スリア(suria)

ヨガマットは自分のヨガスタイルに合わせて選ぼう

ヨガマットを選ぶ際は、自分のヨガスタイルがどんなものかを考えて選ぶようにしましょう。また価格もピンキリであるのが現状です。とりあえずヨガをやってみようという人は、低価格のヨガマットを購入し試してみるというのも一つの手かもしれません。

関連記事一覧